Micro Glass(クリア)
ガラスグラフィックの決定版!マイクロ接着ガラス専用シート。施工時に空気が簡単に抜けて貼りやすい!
糊を使わないマイクロセクション方式を採用した、貼ってはがせるガラスなどの平滑面用シートです。
水貼り施工のため貼り直しが可能で、店舗のウィンドウ装飾に最適です。
こんなところが GOOD!
1.糊を使わないからガラスに傷がつかない
2.温度での伸び縮みなし(線入りガラス可)
3.職人いらずで簡単にはがせる
4.反転印刷で内から貼って外に見せることが可能
マイクロセクション接着とは…
*自己吸着なので簡単に貼れる!
※スマートフォンの保護フィルムと同様の接着方法
*作業時の(空気)エア抜けに優れている
*アクリル系の粘着剤と違いはがす際に糊が残らない!


溶剤 | LATEX | UV | 水性 | |
対応印刷 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
商品名 | マイクロガラス(クリア) |
屋内 or 屋外 | 屋内・屋外 |
ロールサイズ | 54インチ×100フィート(137×3048cm) |
材質 | ペット樹脂 |
素材の色 | クリア |
マット・グロス | グロス |
厚み | 130㎛ ± 5 |
粘着剤 | マイクロセクション接着(携帯保護フイルムと同機能) |
耐用年数 | 屋内:1年~(風や日当たりなどの状況によります), 屋外:6ヶ月~1年 |
既存の壁を利用したい | 塗装の上に貼って綺麗に剥がしたい | クロスの上に貼って綺麗に剥がしたい | ガラスの面に貼って綺麗に剥がしたい | ガラスの内側から貼って外に見せたい | スチール面に貼って綺麗に剥がしたい | 屋内の床に這貼って綺麗に剥がしたい |
◎ | ◎ | |||||
カーペットに貼って綺麗に剥がしたい | アスファルトに貼って綺麗に剥がしたい | 服の上に貼って綺麗に剥がしたい | 外壁に貼りたい | 屋外で使いたい | 屋内で使いたい | 光を通して使いたい(バックライト) |
※内側から貼ればOK! | 〇 | ◎ | ||||
光を通さず使いたい | 施工する下地に柄がある | 職人に施工してもらいたい | 素人で施工したい | 剥がすのは自分でしたい | ||
〇 | 〇 ※水貼り必要 | ◎ |
☑ 透明なシート 白文字はクリアで表現

☑ 反転印刷で内から貼って外に見せる

☑ 水貼り施工で貼り直し可能

こんなところに GOOD!

貼り方 MOVIE!
1. 位置を決める&清掃
貼る場所を決め、マスキングテープで目印をつけます。貼る場所を乾いたタオルで拭き、ホコリや汚れをふき取ってきれいな状態にします。
貼る場所を決め、マスキングテープで目印をつけます。貼る場所を乾いたタオルで拭き、ホコリや汚れをふき取ってきれいな状態にします。

2. 霧吹きをする
貼る面に水をスプレーします。(中性洗剤を水に数入れておくと滑りが良くなり位置調整がしやすくなります) ※中性洗剤入りの水中性洗剤と水 1:50の割合
貼る面に水をスプレーします。(中性洗剤を水に数入れておくと滑りが良くなり位置調整がしやすくなります) ※中性洗剤入りの水中性洗剤と水 1:50の割合

3. 貼り付ける
シートのトップ部分の台紙を剥がし、マスキングテープの目印に合わせてシートを貼り付けます。(滑りが悪い場合は、洗剤の料を少し増やします)
シートのトップ部分の台紙を剥がし、マスキングテープの目印に合わせてシートを貼り付けます。(滑りが悪い場合は、洗剤の料を少し増やします)

4. 水を抜く
リピートや分割の場合は柄を合わせながら同じように貼っていきます。
リピートや分割の場合は柄を合わせながら同じように貼っていきます。

5. 柄を合わせる(分割時)
貼り直しが出来るので、剥がして別の場所に貼ることも可能です。
貼り直しが出来るので、剥がして別の場所に貼ることも可能です。

6. 完成
貼り直す際は、そのままシートを剥がすと再度貼り直しすることができます。
貼り直す際は、そのままシートを剥がすと再度貼り直しすることができます。
